アドベンチャーデビュー

タイの道って悪いんでしょ?

タイでバイクに乗ってます!と話をしていると

危険じゃないの?

道穴だらけでしょ?

犬飛び出さない?

などなど、色々と聞かれることがあります。

はい。確かに上に書いた通りで御座います。(;^ω^)

バンコク市内でよく見かける風景

しかーし!

タイの道路網の整備は意外と素晴らしく、皆さんが思っているよりもかなり立派なものだと思います。

まずは、全国に張り巡らされた片側2車線~4車線もある主要幹線

ひと昔前に比べると、整備がかなりよくなり常に穴を避けて・・・なんてことはあまりなくなりました。

田舎のバイパス道路

バイクは高速道路を使えないのが残念ですが、そもそも首都圏と近郊にしか高速道路はないので、それほど影響はありません。

そして、どんな田舎に行っても舗装道路がある!

田舎の山の中

かなり前からなのですが、タイは交通網整備に力をいれており常に道路拡張・整備をやっておりどんどんと新しい道が出来ていきます。

ラオス国境近くの山道拡張

あとは、飛び出してくる動物ですね。

ちょっと郊外に出ると犬を放し飼い(野良犬?)がおおく、大きな道で車がけっこう速い速度で走っていますので1日走っていると10体以上のお亡くなりになった動物が道路脇に。。。

バイクの場合、こちらも命の危険がありますからなるべく前方・左右の見晴らしのよいポジション取りをして避けるしかないですけどね。

よく飛び出してくる動物の順位は

1、犬

2、猫

3、鶏

4、オオトカゲ

5、猿

6、牛

7、象

あまり飛ばし過ぎなければ十分避けられますので周りをよく見て走りましょう。

なぜタイではアドベンチャーバイクが合っているのか?

上でタイの道路は結構良いという話をしましたが、この頃から4桁道路(番号が4桁の村道・農道・林道)を使って旅をするというのがFJの中で流行っており、そんなルート作りをするとまだまだ楽しい酷道が沢山あるのです(笑)

幹線道路だけを走っていれば、到着も速いし、舗装だし、比較的真っすぐで快適なのですが、いかんせん・・・飽きるんですよね~。

しかも、その頃乗っていたのはNINJA1000SXというツアラーで、とてもじゃないけど酷道には入っていけない・・。

そこで、買い替えとなった訳ですが数あるアドベンチャーバイクの中で選んだのが

トライアンフ TIGER800XCA

その後のバイクの乗り方を大きく変えてくれたタイガー君です!

もうね、この美しく厳ついフォルムを見て一目惚れですよ!

NINJAも良いバイクで、ポジションが良くパワーもあるから長距離走行疲れないのですが、

タイガーは更に楽!

パワーは落ちるけど、マルチパーパスなタイガー君は舗装・未舗装どこでも行けちゃうんですもん!

という事で、買って早々にFJセレクションのコースを作り、さっそくタイ北部の山の中へ冒険に出ました!

メーサロンからパイ

かなりヤバイコースだったので、何度も・・・何台も・・・転倒続出で山の中で日が暮れてしまい(予定より4時間遅れ)真っ暗な鬼轍の林道を、フクロウの鳴き声を聞きながら進んでいくしかないのでございます。

連鎖ゴケ
こんな小川渡りが何か所も。しかも夜中です

とまあ、無事にメーホンソン・パイの街へ到着出来たので今ブログ記事に出来てるわけですが、冒険要素を満たしてくれるアドベンチャーバイクにハマって今のFJのスタイルが出来上がった次第でございます。

その時のコケっぷりと、どんな道なのかは動画観て笑ってもらえるとコケた甲斐があります(笑)

タイガー800 コケまくりで国境地帯を走る! (完) EP.07
ちょっと英語スペル間違ってますが(;^ω^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました